ボートキャリア

マツダのビアンテに、ボートをカートップするためのキャリアです。
取り付けたのは2010年の6月です。
それ以来、ホープ社製のボート『ドルフィン110L』を搭載して、那珂湊や館山湾まで走り回りました。
ほぼ車幅いっぱい(ビアンテ177mmに対してキャリア165mm)なのですが、船幅が155mmのため、ロープで固定するための突き出しは、左右50mmづつしか取れません。
実はこの165mmが、INNOキャリアでは最長のモデルになります。
つまり、車幅が165mmのキャリアを組めるだけあって、始めて載せられる最大のサイズのカートップ艇が、ホープ社製のドルフィンとなります。
ここまでくると、さすがにカートップ艇と言っても巨大です。
両サイドにリトルボート社製のサイドフロート『鬼にゴム棒』を装着すると、船幅は215mmになります。
全長331mm、船幅215mm。で、2馬力だけど船外機搭載。
たしかにミニボートはミニボートですが、サイズは一回り大きく感じます。
こんな頼もしいボートをビアンテに載せて遊びに行くことが出来るのも、カートップキャリアのおかげなのですな。
この船から、ロッキーとかみさん、娘のボートライフが始まりました。
あと1日となったGW。
5日こどもの日には、信じられないことに娘と娘の友達が遊ぶのの監視役にされてしまったロッキー!
純粋な子守に一日が潰れてます!
明日、ビアンテにボートをカートップする動画でも撮影して、YouTubeにアップしようと考えているロッキーなのです。




この記事へのコメント
ありがとうございます!
サンマリンの11F、良いボートですよね!!この夏はウキウキなのでは?(笑)
楽なのはトレーラーですが、コンビニに寄るにも駐車スペースを考えなければならず、ましてやラーメン屋など至難の業になってしまいますから、やはりカートップですね!
今朝、強風の中、カートップ・ダウンの動画を撮りました。ユーチューブにアップして、記事にリンクしておきますのでご覧ください。あとはラチェットベルトでとめればOKです。私はカートップ固定にロープを使い、そのまま固定ロープを係船ロープに使ってます(笑)